突貫で、やり切りました。
成功です。
やりたいことは、太陽光発電パネルの電力から水素ガス検知器を作動させ、その時の駆動電圧を表示する。
人は、目に見えないモノを理解しません。
そこで駆動電圧を電圧計の数値とLEDを点灯させ、電気の流れを認識させます。
この回路には組込んでいませんが、電圧変換基板の前で、固体高分子型燃料電池で、水素ガスを発生させます。
発生したガスの一部を検知器が捉えたら、それだけでも驚きだと思います。
またブースには水素ガスボンベを持込み、手に持てもらいながら、その軽さを体感してもらいます。
あとはパネルで電池と水素燃料、そしてガソリンとの保有エネルギーの違いを理解してもらいながら、使用する燃料によって、製品の棲み分けと利用目的の違いなどを分かってもらえれば良いと考えています。
その先に、取ってつけたような宇宙の話をすれば、子供は大喜びですね。
【告知】
ものづくり博2022in東三河 航空宇宙展示に出展します。
(https://monohaku.info/)
会期 2022年6月17日(金) / 18日(土) 10:00 ~ 16:00
会場 豊橋総合体育館 (愛知県豊橋市神野新田町メノ割1-3
無料シャトルバスを運行 (発着所は、下図中央右側にあるバス停(赤色))になります。
シャトルバスの時刻表
※ 当日、変更になる可能性もございます。ご了承ください。
『ものづくり博2022in東三河』についてのお問い合わせについて
当社のブースおよび展示に関するお問い合わせについては回答させていただきます。
展示会については主催者ではありませんので、詳細についてはご回答できません。
以下に記載する主催者およびお問い合わせよりお問い合わせください。
■主催/東三河広域経済連合会
〒440-8508 豊橋市花田町字石塚42-1
(豊橋商工会議所内)
TEL.0532-53-7211