【AlibreDesign】3Dスケッチャーを使った応用的な問題

1 問題

この形状をAlibre Designでつくれますか ?
三次元CAD検定に出題されそうな形状の一つです。

初見だと、
『スイープ・ボスを使えばできる。』

そのような考えが閃くと思います。

問題は、スイープさせる制御カーブをどう作成するか?

それが、この形状作成の難しさになります。

他の三次元CADでは、自由曲面を作成する機能で3次元的なカーブを作成し、
その形状をスケッチャーにスイープ・カーブとして取り込んでスイープ形状を作成する製品もあります。

AlibreDesignの機能には、3Dスケッチャーという機能があります。
しかし、この機能は使いづらく、このような複雑な三次元スイープ形状は作れません。

YouTubeに、三次元スケッチャーを使った動画がアップされていますが、現状の機能で作成できる形状を例にしているだけです。
現実的な設計業務の中では、おそらく使い続けるには時間的な制約で使えないでしょう。

2.ヒント

どのような手順を踏めば、実際の設計業務の中でAlibreDesignを使い、このスイープ形状を作成できるのか。

またスイープ形状は、すくなくとも作成過程において接戦連続(数学的にはC1級関数)の連続性が必要です。
場合によっては、曲率連続(数学的にはC2級)の連続性が確保されなければなりません。

形状を作成しながら、その辺をどのように担保するか。

そこがモデラ―としての腕となります。

ちなみに、3年ほど前から、この形状の製品は販売されており、クリップとして利用されております。
現実の製品としてモノはあるのですから、三次元CADの中でモデルも作れると思います。

頑張って、考えてみてください。

部品形状が単純に見えてしまい、CADベンダーですら、このモデリングの難しさに気が付かなかったようですので、
CAD検定などでは出題されない、別の難しさだと思います。

 

3 作り方に気が付いた方

何も差し上げられませんが、こっそり問合せフォームから作り方をお知らせください。
また、図面の寸法は読みずらいかもしれません。

お問い合わせいただければ、ご回答はさせていただきます。

 

ご連絡いただいた作り方が正解してい場合、ご連絡させていただきます。
できない場合、連絡させていただきませんので、ご了承ください。

 

ご検討を祈ります。

PAGE TOP